ホールを区切ってしおう
ゴルフを始めた初心者の頃は、1ホールで大たたきをすることが多いですよね。
この大たたきは、ベテランでも度々発生しますが・・・・・。
特に、最初のホールのティショットがOBで始まったりすると、超がっかりからのスタートで
一日のモチベーションがまったく上がらなくなる人も多いでしょう。
次に、それを取り返そうとして、更なる深みにはまってしまい、本当に丸一日が
台無しになってしまうことも多いのが、初心者の典型的なゴルフと言えるでしょう。
そのようなことを、気持ちで整理する為に、管理人は3ホールごとに区切るようにしています。
ゴルフは18ホールをプレーしますが、18ホールで考えるのではなく、3ホールで区切ります。
つまり、3ホールを6回プレーすることを考えます。
そして、3ホールで何オーバーを目標にするのかを考えてプレーしてみては如何でしょうか。
ちなみに、3ホールで3オーバーを目標にすれば、18ホールでは3オーバー×6回⇒18オーバー
90ストロークでプレイする事ができます。
3ホールで区切る意味は、1ホールの大たたきを引きずらないようにするためです。
良くあるのが、18ホールを、INとOUTの9ホールに分けて、9ホールで区切ってしまい
前半の9ホールで大たたきをした場合、次の9ホールはがんばろうと言う気持ちになります。
このことを3ホールづつに区切ってしまおうとすることです。
騙されたと思って、一度やってみてください。
3ホールごとに、新しい気持ちで、プレーをして見ましょう。